私は筋トレ1年目から今まで筋トレとランニングを続けてきました。
筋トレは筋肥大と筋出力、ランニングは1500mを5分切り続ける
このことを目標に筋トレを続けてきました。
筋トレとランニングは相性が悪いとよく言われますが
身長が低い私には関係ありません、自分よりも大きい人に身長以外で勝ちたいからです。
確かに、欲張りすぎて10年以上筋トレをしている人よりは、筋肥大、筋出力の
成長スピードは遅いかもしれません。しかし
そこには全く後悔はなく
けがなく、体重をキープしたままベンチプレス120kg、1500mのタイム
を5分切れており、過去の自分に感謝しています。
ただ2つだけ、これをやっておけばよかったと思うことがあります。それが
大胸筋をまんべんなく鍛える
沼飯を知っていればよかった
今回は上記の2つをやらなかった理由と、お勧めする根拠をお伝えします。
ベンチプレスが好きだった

人が筋トレを始める理由は大きく分けて2つあります。
・筋肉をつけたい
・痩せたい
です。
私も身長が小さい分、筋肉を大きくしたいと思い筋トレを始めました。
そして、筋トレを始める人は最初にとっつきやすいフリーウエイト種目がベンチプレスです。
すると、ベンチプレスを行っていくうちにこう思ったのです。
「筋肉を大きくしたい、自分よりも身長がでかい人より重い重量を挙げたい」
そこから、ベンチプレスにどっぷりハマり、ベンチプレスを100kg挙げる目標
めがけてトレーニングをしていました。
エブリタイムデイベンチ

よく、エブリデイベンチという単語を聞いたことがあると思います。
エブリデイベンチはパワーリフターが筋肉と神経をつなぎ合わせるためにやるもので、
サッカーが上手くなるために、ボールを毎日蹴るようなイメージです。
筋トレ初心者のベンチプレスが上がらない理由と現状をふまえると、
・初心者はベンチプレスに慣れていない
・筋トレ1年目は体が筋トレに反応しやすく重量も上がりやすい
・初心者は疲労が蓄積していないからケガもしにくい
そこで、重量を伸ばしたいのであれば、
毎日ベンチプレスをやる=エブリデイベンチ
そうするとベンチプレスの上達が早くなるという原理です。
でも私の場合は、エブリタイムベンチをおススメします。
ベンチプレスの重量を挙げたいけど、
毎日ジムに行くのはしんどいので、ベンチプレスをやったら2日休むを
ずっと繰り返していました。
すると、ジムに行くのが億くうにならないし2日休んでいる分、毎回、筋肥大、筋出力の
トレーニングができるので一石二鳥でした。
偏ったトレーニング
エブリタイムベンチはもちろん重量は上がるし、
ベンチプレスのフォームを教えてくれる先輩がいたのでけがもしませんでした。
ただ、私は重量に目がくらみベンチプレスしかやらなかったのです。
この写真を見て下さい。

人によってはしっかり発達した大胸筋だと思うでしょう。
ではこの写真はどうですか?

気づきましたでしょうか?

大胸筋の中央がへこんでるように見える!大胸筋胸部が薄い!
腕とか太いけど、大胸筋がダサい!
私の大胸筋も上記の写真のようになりました。
大胸筋中部は大胸筋を寄せることで、刺激を与えることができますが、
ベンチプレスでは大胸筋を絞ることがかなり高難度なんです。
ベンチプレスは大胸筋の外側に筋肉が付きやすいことを筋肉が発達してきて気づいた私。
ベンチプレスをやっていたらこんな大胸筋になると思っていたので、すごく焦りました。

実際、2年くらいベンチプレスばかりやっていた、大胸筋側部発達manの私。
気づいてからすぐに修正しましたが、修正が一番時間がかかるのです。
攻撃力だけ上げて、マナの容量が2です。
なので、筋トレ初心者の方にはこうなってほしくない!
やるべきは、ダンベルトレーニングとケーブルトレーニング!
・インクラインベンチプレス
・インクラインダンベルフライ
・ダンベルプレス
・ダンベルフライ
この中から胸の日は1~2種目ピックアップしましょう!
プラスしてケーブルオクロスオーバーもとりれてあげます。
そして時は経ち、
大胸筋をまんべんなく鍛え、筋肥大を目指しつつ、筋出力とランニングを続けた結果
大胸筋側部Manはこうなりました。

すみません、胸トレ終了直後です笑
これで、ベンチ120kg、1500m5分を切るなら上出来です。
プロテインしか飲んでいなかった

私が筋トレを始めたのは大学生の時で、もちろんお金はなく、
でも筋肉を大きくしたかったので、白米と鶏肉だけをたべていました。
そして、飽きて何も考えない食事に戻して、気が向いたら白米と鶏肉を食べて
の繰り返しでした。
ボディーメイクしている人からしたらなめんなよと思われる行動ですよね。
1人暮らしをしていたので、料理の作り方が分からなかったのもあります。
とりあえず、気休めにプロテインを飲んでいました。
今思うと、筋トレ初心者の時はとりあえず栄養バランスを考えて、白米とたんぱく質を多めに
食べ、ビタミン摂取すればよかったなと思います。
そんな、大学生私に今伝えることが出来るのであれば、
安くて簡単に栄養が取れ、料理の手間がかからない沼飯を教えてあげます!
沼飯とは

沼飯を世に広めたのは、Youtuberのシャイニー薊さん。
薊さんは減量期は沼飯しか食べないと言います。
材料は鶏むね500g、ブロッコリー、オクラ、ホウレンソウ、わかめ、シイタケ、
米約2合、水1.8~2L
10炊きの炊飯器で炊いて終わりです。
出来上がった沼飯を1日かけて食べきります。
ただ、私の考えとしては、10合炊きの炊飯器は1人暮らしの家にはないし、
乾物を入れるのが面倒なので、
5合炊きの炊飯器で、楽でおいし沼飯にアレンジしました。
米1合、冷凍おくら、冷凍ブロッコリー、冷凍ホウレンソウ、
鶏むね300gまたは鮭の切り身2切れ
味付けはプチっと鍋と本だしを少々
これでカロリーは約1000カロリーです。
1日で食べきるようにして、筋肉量を増やしたい場合は、プラスして白米とたんぱく質を摂取するでも大丈夫です。
私はダイエットとして沼飯を食べていたので、69kgだった体重が61kgに減らせました。
まとめ:人の経験(歴史)を自分の糧にする
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶという、ビスマルクの言葉がありますが
筋トレでも同じです。
今ではいろんな情報簡単に手に入りますが、その情報が自分に合っているかは試してみないと分かりません。
私がこのブログを始めたのも低身長の人のコンプレックスをいち早く取り除くため。
身長では絶対に勝てないが、筋肉と心肺機能では負けない!
自分よりも大きい人よりも強くなることが自分の人生に、余裕と幸せをもたらすことを伝えたい。
私が1年目にやればよかったことも、私と同じ境遇の人には合うと思います。
きっかけを沢山見つけて、試してみて下さい。
コメント