【筋トレを続けるためには家から近いジム!】ジム選びのポイントを紹介!

ブログ

人がジムに通いたいと思う理由は様々でます。

痩せて綺麗になりたい、筋肉をつけてカッコよくなりたい、ひたすら強くなりたい。

でも、どんなジムが自分に合っているかわかりませんよね。

料金で選ぶか、広さで選ぶか、スタジオプログラムで選ぶか

でも、すぐに行かなくなりそうとか

初心者の自分に何が合うのか不安です。

でも、ジムに行きたいと思った時点で、あなたは素晴らしい

この記事では、

筋トレ歴11年の私がたどり着いたジムを選ぶポイトと

3大24時間ジムのいいところ悪いところを踏まえておすすめのジムをお伝えします。

絶対外せないポイントは家から近いこと!

おすすめのジムはフィットプレイス24です

ジム選びで最初に選ぶポイント

私が今まで通っていたジムは

市営ジム

地方の駅近複合型スポーツクラブ

ゴールドジム

24時間ジム

ビジター(その都度利用)や旅行先のジム

そこで感じたのは

市営ジムと24時間ジム

安い

マシンが1種類ずつ、多くて2種類ずつしかない

フリーウエイトが狭いし、器具が少ない。

複合型スポーツクラブ

ジム以外の施設内(プールやサウナ等)が充実している

レッスンが豊富

若者から年寄りまで利用する

フリーウエイトエリアが狭め、マシンや器具は種類が少なめ

ゴールドジム

トレーニーファースト

マシンが多い

フリーウエイトエリアが広い

です。

個人的の偏った意見ですが、進学や異動のタイミング以外は各施設に1年以上通い続けていました。

でも、1つだけいつも気にしていたことがあります、

引越ししたり、旅行したり、帰省したり、進学したりしても

近くにジムあるかな?

旅行先とかでジム近くにないかな?

そして、結局ジムが近いところに住んでしまいます。

そう、ジムを選ぶ上で絶対に外せないのは

徒歩10分圏内、もしくは自転車で10分圏内にあることです!

なぜ近いジムがいい?

では、なぜ徒歩10分圏内、自転車で10分圏内がいいか、

それは、トレーニーがジムを休む時と筋トレ初心者がジムを休む理由似てるところがあるからです。

トレーニーがジムを休む時

怪我、全身筋肉痛で鍛えるところがない、風邪時間がない、今週は週4日トレーニングしたしジムに行くのに少し時間がかかる

トレーニーでも距離のせいで筋トレを休みます。

遠距離恋愛と遠距離ジムは人の心を惑わすのです。

これが初心者だと、もっと行かない理由が増るでしょう。

雨降ってる

疲れた

やる気が出ない

SKP
SKP

筋トレなんてやらなくても

いいものなので、やらない

理由はいくらでもあります。

ジムを休む理由を考えさせないためにも、ジムは家から近い所をお勧めします!

トレーニーが好きなジム

それでもジム選びに迷ってる方は、

トレーニーがとびはねちゃうジムのポイントを紹介します!

・スミスマシンが2台以上ある

・パワーラックが3台以上ある

・似たような器具が多い

・ダンベルが40kg以上ある(合わせてアジャスタブルベンチも多い)

SKP
SKP

スパイダーと覚えてください。

「イ」は、料理のさしすせその

味噌と同じ原理です。

上記をまとめると混んでいても大丈夫なジム!

自分がやりたいトレーニングをスムーズにできるジムが一番のトレーニーファーストジムです。

ここで、家から一番近いけど、器具が少ないジムと遠くて器具が多いジムだったらどっちがいい?

と、質問がでてきそうなのでお答えします。

そんな時は仕事帰りの動線上にある器具が多いジムを選びましょう。

SKP
SKP

私は家から3分のところに

24時間ジムがありましたが、

隣の駅のゴールドジムに行っ

ていました。

一番重要なのは家から近いジムじゃないの?って聞こえてきました。理由はこうです。

器具の取り合いが一番不毛な時間であり、ストレスです。

人は時間がかかるのをすごく嫌います。

継続して続けるものに無駄な時間をかけたくないのです。

家から近くても、混んでてマシンが使えないと、毎回マシンを取る事に必死で、心に余裕がなくなります。

仕事帰りの動線上に、ジムがあれば、家から徒歩圏内は考えなくてよくなります。

むしろ徒歩0分みたいなものです。

日本のジムを牛耳っている3大24時間ジム

日本のフィットネス業界を牛耳っていた、複合型スポーツクラブや市営のジムに

価格と数で勝負を挑み、勢力を伸ばしているのが、

24時間ジムです!

その中でも、必ず見たことがあるだろう3大24時間ジムの特徴を上げるので、家の近くにあれば是非、入会の参考にして下さい。

器具の豊富さ、金額、その他で評価します。

フィットプレイス24

・器具の豊富さ

めちゃくちゃ多いです。必ず取り合いなるパーラックが平均で3つ以上ある。

ゴールドジムをこえる器具数の店舗もあります。

24時間ジムのクオリティーを超えてます!

・金額

一番安いプランで3278円、破格です。

・その他

別の施設を使いたければ基本プランにプラスして1100円。

水は水素水のオプションつけないと、施設内で水が汲めません。

シャワーなし

店舗数255とまだまだ数は少ない

ビジター利用2178円

SKP
SKP

コンビニで例えると

デイリーヤマザキ、

ニューデイズみたいな

ジムです。

コンビニで例えるとデイリーヤマザキ、ニューデイズみたいなジムです。

エニタイムフィットネス

・器具の豊富さ

駅から離れていれば土地があるので器具が多い場合があり、

都内でNo. 1に近いと言われている目黒店ではパワーラックが4台、スミス2台、施設内は広い。

日本最大級のメガジムと言われている札幌西町のエニタイムで、パワーラック2台スミス2、施設内が広すぎる。

・金額

目黒店9680円

メガジム札幌西町7980円

施設によって料金がバラバラで、基本だと7920円が一番安いプランです。

・その他

シャワーあり

他店舗利用込みの値段(メイン店舗よりも他店舗使ったら他店舗のがメインの店舗となり金額が変わるかも)

店舗数が日本一位1173店舗、世界にも数多くある

ビジター1000円から2200円

仕事帰りの動線上にありそう

SKP
SKP

コンビニでいうところの

セブンイレブン、ファミマ、

ローソンみたいな感じです。

ファストジム24

・器具の豊富さ

駅から離れていれば土地があるので器具が多い場合がある

パワーラックは大体2台、スミス1台

・金額

最安値7920円

・その他

プラス500円で他店舗利用可能

シャワーあり

店舗数111店舗、ビジター1100円、仕事帰りの動線上にありそう

SKP
SKP

コンビニで言うところの

ミニストップみたいな感じ。

個人的にすごくお勧めするのが、

フィットプレイス24です!

フィットプレイス24が徒歩圏内もしくは

仕事帰りの動線上にある人はラッキーすぎます。

まとめ

ジムを選ぶ時は、家から近くて、パワーラックが3台以上あって似たようなマシンがあるジムを選ぶといいでしょう!

また、仕事帰りの動線上にあるジムでも⭕️です。

そして現状、最強ジムがフィットプレイス24!

料金が安いと民度や施設管理に難が出ると言いますが、

その地域の民度によります、施設の使い方も地域の民度によよります。

ただ、どのジムも通いやすい、続けやすいジムを目指して

料金や器具の多さで他の店舗と差別化を図っています。

トレーニングはいかに続けるかが大事、自分の続けられるペースでトレーニングを行うことががもっとも正解に近いといえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました