皆さんは1日に飲む水の量を意識していますか?
特に、筋トレをしている人は、水を積極的に補給し、体の中に水分を溜めておくことで
トレーニング時の筋出力や持久力を十分に出すことができます。
しかし、毎日コンビニやスーパーで2ℓペットボトルを買うと88円~100円かかり、
飲み水代だけで月に3000円以上かかることに!
これは少し高い。
そこでおすすめなのがロッカの浄水型ウォーターサーバー!
月々2780円で、90度の熱湯から6度の冷水まですぐ飲むことができ、
浄水型だから、補水は水道水。
宅配型みたいに交換や未開封のタンクがリビングに溜まることはありません。
この記事ではロッカを愛用している低身長トレーニーの私が
ロッカのいいところと使い方を写真付きで解説しています。
ウォーターサーバーの契約を考えている方は、是非参考にしてください。
水を1日2リットル、摂取してますか?

皆さんは1日に水を2ℓ摂取することを意識していますか?
おそらく、ほとんどの方は意識しておらず、自分が1日に何リットル水をとっているかは全く把握していないでしょう。
厚生労働省の発表によると、体重1キロ当たりに必要な水分量は35ml/日
体重60キロの人が1日に必要な水分は2.1ℓです。
食事や体内生成で摂取できる水分量が約1.3ℓと言われており、
活動的でない人でも、1.8ℓの水分補給が必要です。
そして、筋トレ=活動的と言えるので
トレーニーは1日2ℓは意識して飲まないと、体の水分量が足りていない計算になります。
水分補給の効果

積極的に水分補給を行うことではっきりと感じる体の反応は2つ。
1、トレーニングの質が上がる
筋肉は水分を溜めこむタンクの役割があり、水分が足りていないと、エネルギーとなるグリコーゲンがスムーズに供給されず、
筋出力、持久力の低下、最悪の場合ケガのリスクが高まります。
筋トレ前から体に水分を補充しておくことで、筋トレの質が間違いなく上がります。

日ごろから積極的な水分補
給をして試してみて下さい。
意識して水を飲まなかった
時より、レップ数が上がり
ます。
2、体のだるさが全くなくなる
身体に水分が足りないと、血液がドロドロ状態となり、頭がさえなくなったり、喉の渇きにイライラしたりします。
これは命を守るための正常な反応ですが、この状態に耐えることがしんどいですよね。
そこで、水分を積極的にとることで、体が軽くなり、頭もさえ、生き生きとした生活がおくれます。

そのほかにも、個人差はあるが、
便秘の改善やむくみ改善も見込
まれるでしょう。
水中毒には注意

しかし、なんでもやり過ぎはよくありません。
水は体にいいから3ℓ以上を無理してでも飲もうと考えている人は注意が必要。
水を過剰に摂取してしまうと、血液中の塩分濃度が下がり過ぎてしまい希釈性低ナトリウム血症、つまり水中毒になってしまいます。
症状は急激な喉の渇き、頭痛、など。
自分の体重×35ml/日を基準として適正な水分補給が大切です。

1度に飲む量は200ml以下
で飲むと、体にはちょうどいい
です。
ロッカのいいところ3選

私は、ロッカを愛用して1年経ちましたが、とても満足しているし、ロッカにしてよかったと日々思います。
大きな理由は3つ
安い、簡単、コンパクトだからです。
順に説明していきます。
1 業界最安値!

ロッカの最大の魅力はウォーターサーバー業界1の安さです。
月々の支払いは何と、2780円!
単純計算で毎日100円の2ℓペットボトルを買ったとしたら3100円なので
ロッカの方がすごくお得です。
さらに、90度、80度、白湯、常温、冷水と5つの温度が選べどれもすぐ飲めるので、寒い日暑い日の体調に合わせた温度で水を飲むことができます。

直で水道水を飲んでいる人や
温かい水を飲まない人以外は、
ロッカ1択です。
2 浄水型だからタンクの取り換え必要なし

ロッカを利用する前の私は、ウォーターサーバーを契約することに、あまり乗り気ではなありませんでした。
理由は宅配タンクを受け取るのが面倒だし、受け取ったとしても古いタンクを飲み切らなければ
交換できない状態が続き、タンクで部屋のスペースが取られるから。
また、タンクの取り換えも面倒くさいと思っていました。
その点、浄水型のロッカは、水道水をタンク(4L)にそそぐだけでいいので補水がラク!
また、浄化カードリッジも1年取り換えで、その取り換えも簡単!
宅配タンクに追われることのないノンストレスな水分補給生活がおくれます。
3 コンパクト

ロッカのウォーターサーバーはコンパクト!
A4サイズのより少し大きいぐらい(縦38cm、横26cm)で、高さは120cmなので、
約A4サイズのスペースをリビングに確保できれば、
どんな時でも温度、冷水が出てくるマシンが置けるのはいいですよね。

高さがあるから、ぶつかると
倒れるかもと思われますが、
ロッカは重心が下にある
ことや家具の間に置いたり、
転倒防止用のワイヤーが付
いてきますので、問題は
ありません。
ロッカの使いかた
私が愛用しているロッカを紹介します。

色は黒と白の2色あり、家の中は白色の家具が多いので、統一感を出すために白にしました。
ボタン

温度調整ボタン5つと給水ボタンが3つあります。
再加熱(長押し)約90度
インスタント系の食品は再加熱ボタンの約90度で十分熱湯です。
再加熱ボタンを押して約1分くらい点滅、完了の「ピー」音がなり、そのまま温水を押すと、約90度の熱湯がでます。
温水(長押し)約80度
インスタントの味噌汁等をすぐ飲みたいときにうってつけ。
私は冬の朝、体を温めたいときに使っています。
白湯
冬はの水分補給はずっと白湯で飲んでいます。
一気に飲むと少し火傷するぐらいの温度なのでさっと温かいのを飲みたいときにおススメ。
常温
夏は常温で体を冷やさし過ぎないように飲むことを心がけていますが、正直適当に水分補給したいときは常温水です。
冷水6度
風呂上がりの冷水が一番おいしいし、トレーニング中の水も冷水だとすごくおいしいです。
補給タンク

タンク内の水がなくなるとエンプティマークが点灯します。
上からタンクを取り出し、シンクの蛇口から注ぐだけで補水完了!
カートリッジ


2個ついていて、1年に1回交換するだけ。取り付けも押しこみながら回すだけ。
ほかにも200ml、1リットル、出続けるボタンもあり、マイボトルに補水する時は
ワンプッシュで勝手に補水してくれます。
ロッカの設置方法で少し手間取ったこと

ロッカを設置する時に確認しておいた方がいいことが2つあります。
1、コンセントが近くにあるか
コードの長さは約2m。
私がロッカを置きたいと思った場所は、ギリギリコンセントに刺さりましたので、
事前にコンセントの位置とロッカを置く位置を確認し、足りなければ延長コードしようすることになります。
2、アースコードの接続
感電や火災の原因を排除するためにもアース線の設定は行った方が安心です。
マイナスドライバーでカバーを外し、アース線の銅線を3センチ出してひっかけるようにとおし、締めこみます。(アース線の取り付け方)
そのほかにも転倒防止ワイヤーがついてきますが、ひっかけるところがないと設定できないので私はやっていません。
まとめ
私自身、仕事の日はロッカの水を入れた1ℓのマイボトルを持参し、
ボトルの水を飲み干したら、会社の水道水で足して飲んでいます。
また、1日2ℓ飲むのことを目標にしていますが、忙しい日や、寒い日などはなかなか飲みきれないことがあるので、
その時は無理に摂取し過ぎないようにしています。
健康な毎日を送るには、水分補給はすごく大切です。
業界ナンバーワンの安さとスペックを誇る、ロッカで良質な生活を送ってみて下さい。
コメント