【低身長男子は筋トレとランニングするべき!】低身長トレーニーの歴史から学ぶ!

低身長男子

こんにちは、低身長トレーニーのサクパンです。

私が筋トレとランニングを11年間続けていることを知った同僚にこんなことを聞かれました。

同僚
同僚

筋トレとランニングをやろ

うと思ったきっかけは何?

私は走れるマッチョが一番かっこいいからと答えましたが、その答えにたどりつくまでに多くの失敗がありました。

私は、小学生の頃、寝る前に神様にお祈りしていたくらい高身長になりたかったのですが、身長は164cmであたまうち。

高校卒業ぐらいから「こりゃ伸びないな」と悟って、努力で体を大きくする方向に考えをチェンジ。

今では身長を気にしなくなりました。

この記事で分かること

・低身長男子のサクパンが筋トレとランニングを始めたきっかけ

そんな私だからこそ、低身長で悩む方に共感してもらえるように今回の記事を書きましたので、最後までお付き合いください。

[プロフィール]
身長165cm、体重63kgの小さめサラリーマン
筋トレ歴は10年
ベンチプレス120kg1500mのタイムは5分~4分50秒
身長が小さくても、筋トレとランニングで記録を伸ばすことができたトレーニング方法を皆さんに伝えます。

skpをフォローする

世間の低身長マッチョへの風当たりがすごい

Screenshot

皆さんは低身長マッチョを見てどう思いますか?

Xでエゴサーチしてみましょう。

男の身長低めの奴がマッチョなの無理。というかもう低身長な時点で無理。

引用元 X

低身長のマッチョほどコンプレックスを体現してる人種はおらんね。

引用元 X

男の人は低身長マッチョより高身長ガリの方がモテるし、身長は高ければ高い方がいい。女の人は身長どうこうより、顔の小ささと体型の方が大事だと思うわ。

引用元 X

いわれたい放題です。

確かに、世間が低身長男子に対して思っていることは、低身長男子も感じています。

でも人生は自分がもっているカードで戦わないといけないのです。

低身長男子は、高身長という最強のカードを持っていないので、高身長に少しでも近づけることのできるカードがマッチョカードということ。

その、マッチョカードを手に入れるために、低身長男子は筋トレをした方がいいのです!

マッチョは誰でも目指せる

Screenshot

でも、マッチョカードは高身長男子も手に入れることができ、あまり特別感がありません。

むしろ、高身長マッチョの方がレア度が高いですよね。

そういうのも世間は感じて、

「低身長マッチョは何をやっても高身長マッチョよりは劣る」

「なのになんでマッチョをアピールしてるの?」

そう、低身長男子は高身長男子がまねできない何かを手に入れなければならない。

そこで気づいたんです。マッチョで走れたら誰も何も言えないだろうって。

サクパン
サクパン

皆さんは走るのは嫌いですか?

でも、高身長男子に勝つため

には、彼らがやらないことを

やることが大切です。

サクパンの筋トレ歴史

Screenshot

昔の私は普通の低身長男子

私が筋トレを始めたのは大学1年生の12月でした。

当時、私の身長は164cm、体重は63キロ、いたって普通の体型で一度もバーを握ったことのない、全然筋肉もない低身長男子でした。

運動は、高校までサッカーをしていましたがチームは弱小で、私の運動能力はいたって普通。

本当に低身長ノーマル男子でした。

そんな私が筋トレと出会ったのは、フィットネスジムでアルバイトをやり始めたのがきっかけです。

なぜ、フィットネスクラブを選んだかというと、単純に筋トレをしてみたと思ったから。

そこから、私の筋トレ生活が始まりました。

漠然な筋トレの目標

Screenshot

フィットネスジムでバイトをすることで筋トレに携わることのになった私は、ジムの正社の方からこんなことを言われました。

「サクパン君、私たちインストラクターの仕事は、

お客さまをフィットネスクラブに入会させ、入会し続けてもらうことが仕事だ。

そのためにはトレーニングの大切さ、楽しさを伝えることが必要になる。

トレーナーの見た目も大事になるんだよ。」

その言葉と一緒に見せられたボディービルダーの写真が、

ロニーコールマン。

衝撃を受けました。世の中にこんなナイスガイがいるなんて。私はこの人みたいになるために筋トレをすることに決めました。

しかし私はまだ気づいていません。自分が低身長男子であるということに。

素人の焦り

ロニーコールマンのような筋肉、特に大胸筋を作ると決めた私は必死に筋トレするようになりました。

社員の方から筋トレのやり方を教わりながら筋トレを行っていましたが、

「早くロニーコールマンみたいになりたい、ベンチプレス100キロ以上挙げたい!」

このことで頭がいっぱいで日、水、土の週3で胸トレを行っていました。

時々、肩関節と手首が痛かったです。

サクパン
サクパン

無知ゆえの、勢いと焦りが

ありました。

筋トレはフォームが一番大切

筋トレ素人あるあるを行っていた私に今言いたいこと、そして低身長マッチョを目指す方に伝えたいことは。

とにかく筋トレフォームは厳しく守れ!

です。

ベンチプレスだと、手首は曲がっていないか、やつま先で踏ん張っていないか、バーを上げる時は斜めに上げていないかなど、

基本的なトレーニングフォームは知っていると思いますが、筋トレを続けていくと自分にとって楽なフォームになってしまい、

それが、けがや記録が伸びない原因になってしまいます。

筋トレの基本フォームはすべて一緒

筋トレは各種目、動かし方は違いますが、意識するフォームは全部一緒です。

ケツの穴を締めてお腹をへこませ胸を張り、肩を寄せて肩甲骨を下げる!

これだけ。

この状態をキープしたまま、ベンチプレスだったらバーを上げる。デッドリフトだったら引き上げる、スクワットは持ち上げる。

これを緩めずできる人はケガをしにくくなり、筋トレの成果も上がります。

ただ、これだけではどうにもならないことがあります

・疲労の蓄積

・環境の変化によるやる気の低下

・体調不良

・トレーニングの慣れ

このような状態だと、大切だとわかっているフォームも崩れる原因になってしまいます。

サクパン
サクパン

私も今でも陥る筋トレある

あるです。なので、筋トレ

の調子が上がらない時、体

を痛めた時はフォームをは

じめから見直すことが大事

です。

筋トレだけではダメ

筋トレを始めて半年が経過し、私も、ベンチプレスを80kg挙げれるようになりました。

しかし、その時、市営ジムで筋トレをしていて、隣では私と同じベンチプレス80kgを挙げている主婦の人がいました。

その時ふと思ったのです。

「俺は男なのに女の人と同じ重量しか挙げられないのか。」

また、市営ジムを見渡して、私と同じ身長でめちゃくちゃマッチョな人を見て思ったんです。

「俺はあの人よりも筋肉がなくて、頑張ってあの人ぐらい筋肉が大きくなったとしても、

高身長マッチョより重量を挙げれないし、カッコよくないんだ」と。

そして、極めつけは、フィットネスジムの高身長の同僚が、あまり筋トレをしていないにも関わらず、

ベンチプレスをやったら、80kgを挙げることができました。

かなりショックをうけました。自分には筋トレだけでは足りないものがあると、その時気づきました。

筋トレをしてカッコよくなりたい!

そして高身長マッチョよりもすごい男になりたい。

そこで思ったのです。

「この人たちは走れるのかな?」と。

サクパン
サクパン

筋トレ最大の挫折を味わい

ました。

筋トレとランニングを始めたのはいいが

Screenshot

ランニングって、時間かかるし、疲れるし、あまりいいイメージないですよね。

私も昔からランニングは全く好きではありません。

でも部活の時は、サッカーが好きだったので、サッカーのトレーニングとしてランニングをやらされていました。

更に筋トレをやりながらランニングなんて筋肉が落ちてしまうじゃないかと考えていたので、

たまに公園の周りや、トレッドミルでランニングを行っていただけで、

高身長男子との差はあまりありませんでした。

社会人になってから体力の衰えを感じる

しかし、社会人になってからは、走る時間などは取れず、筋トレだけを続ける形になってしまいました。

すると、社会人3ヵ月めで久しぶりにジョギングをしてみると体が重すぎることに気づきました。

昔、友人に、持久力は1週間何もやらなかったら落ちるよと言われたのを思い出し、

当時はほんとかよ?と半信半疑でしたが、社会人1年目で友人の言葉を思い知らされました。

消防士の友人

Screenshot

そんな時、持久力の話をした友人は消防士になり、食事をする機会がありました。

そこで、消防学校での生活をきいたところ。

「消防士にとって、筋肉は無いよりもあった方がいいけど、一番は、走れてロープを登れる人がすごいよ」

という話を聞きました。

また「災害現場での1回の活動は1500mを1本走った時と同じ疲労度だから、

みんな1500mの記録を伸ばすトレーニングをしている」と言ってました。

確かに、消防士はの体型は、がっちりとしながらも締まっているイメージ。

災害現場で使える筋肉を鍛えてるのかと感心するとともに、消防士の人ってマッチョで走れて完璧じゃんと気づきました。

ここで筋トレとランニングは両立できることが分かりました。

筋トレ後にトレッドミルでランニング

Screenshot

まずは、持久力を戻すためのトレーニングを行いました。メニューは

筋トレ後に週2回、時速10キロのペースで30分間ランニング。

最初は少し長いかもと思いましたが、トレーニングが終わると意外と気持ちいい。

これなら週2回でメニューに取り入れられると思い、続けていると、

1か月で時速10キロになれたので、2ヵ月目から時速11キロにペースを上げました。

すると、半年で時速10キロから13キロまでこなせるようになり、

24歳になる頃には時速14キロのペースを30分間行うランニングがこなせるようになりました。

コロナの流行

時速14キロを30分間走るメニューを取り入れ、筋トレとランニングを2年間両立をしていた時にコロナが流行。

私が通っていた市営のジムも閉鎖し、緊急事態宣言発表から2か月後にジムで筋トレができるようになったのはゴールドジムだけ。

市営ジムからゴールドジムに通うことにしましたが、ゴールドジムでもマスクは完全着用、ランニングは無理です。

またランニングをやらなくなりました。

筋トレとランニングと食事を見直し

しかし、8ヵもダイエットもせず食って筋トレだけしているとやはり太りました。

体重は69キロを更新。

さすがに見た目もぽっちゃりだし、また走れなくなってるし、何より筋トレに身が入っていいなかったのか、2020年は重量が上がりませんでした。

当時の記録

年齢27歳体重69kg

・ベンチプレスマックス110kg

・デッドリフトマックス130kg

・スクワット110kg

サクパン
サクパン

筋トレメニューをこなすだ

けになっており、モチベー

ションもあまりなかったの

を覚えています。

そんな自分を鏡で見た時に、今までのトレーニングを無駄にしていいのかと思い立ち、食事を沼飯中心に変更。

ランニングはマスクしながらでも走れるようにインターバルトレーニングを取り入れることにしました。

すると沼飯とインターバルトレーニングのダブル効果により、体重が落ち、1か月で1キロずつ落ち、

1年間で体重を61kgにすることができました。

筋トレとランニングのメリットデメリット

 メリット

 ・20分以内のランニングであれば、筋肉量を増やしながら持久力がつく

 ・マッチョなのにあんなに走れるというみんなからの驚き!

 デメリット

 ・30分以上のランニングは筋肉が大きくなりにくい

筋トレとランニングは両立できないと言われてきましたが、そんなことはありません。

私もランニングを30分行っていた時は、筋出力は上がりましたが、筋肥大の効果があまりなかったと感じます。

しかし、ランニング時間を20以内にすれば、筋肥大、筋出力、持久力の向上、すべてを目指すことが可能。

低身長男子が目指すべきトレーニングメニューを見つけることができました。

まとめ

正直、筋トレするなら筋肉大きくするべきだと思います。

大きな体はとても魅力的で一目で、でかい、かっこいいと一定の人には思ってもらえるでしょう。

しかし、低身長男子が筋トレだけするのはダメ。

皆がやらないこと、筋トレ+ランニングをすることで、高身長男子にはない能力を得ることができます。

私はまだベンチプレスは120キロしか挙げれないし、デッドリフトも150キロ、スクワットも110キロしか挙げれないですが。

まだまだ、肉体は発展途上。これからも成長をさせていきます。

私のブログを読んで筋トレを始めようと思った方、今、筋トレをしていて、ランニングも始めてみようかなと思っている方、私と一緒に肉体を成長させましょう。

(低身長男子 内部リンク)

コメント

タイトルとURLをコピーしました